Copyright 1998-2007 by Hamulabo

Title

お気楽な日々達2002年1月分

line

2002/1/31 Thr.

●明日は5時半起きで、仙台に出張モード。仙台出張は今回で最後かな? ということで、あまりのんびり日記を書く余裕はないのですが、一言だけ。今日は会社PCのWin98を再インストール。キャッシュが壊れていたのかな? 画面をスクロールすると、スクロールしたところだけ真っ白になってしまって、大変使いにくかったんです。IEやアドレス帳なんかがとくに調子悪くて、ウィンドウの切り替えを適宜やって対処してたんですけどね。。。IEなんかは、ブックマークが見えなくなってしまったり、ある特定サイトに行くと画面をスクロールした時点で真っ白になってしまうなんて症状が頻発していました。動かなくなるなどの致命傷ではなかったので今までだましだまし使ってたんですけど、今日はWordでもその症状が出てしまったので、これはもう我慢ならんということで再インストール。MOを認識しなくなるなど、ちょっとしたトラブルはありましたけど、30分ほどで復活しました。道具ってこまめな手入れが必要だってこともわかりますけど、もう少しなんとかならんかなあ。。。今のマシンは、まだ半年くらいしか使っていないんだよな。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/30 Wed.

●30代も半ばに突入。そろそろ過去の遺産を食いつぶしてしまう時期だと思うので(笑)、真剣にインプットを考えなくてはと思っています。家庭も仕事も、そして音楽もね。ガンバラネバ。。。

●ニューイヤー@輸入盤をゲット。「ドナウ」のイントロには、ほんとドキドキ、ゾクゾクしてしまいます。じつはワタクシ、ワルツが大好きで、シュトラウス物はほんとに好きなんですよ。学生時代はよくシュトラウスを弾きましたが、最近はまったく演奏していないんで、いつの日かシュトラウスやワルツ特集の演奏会を開いてみたいと思っています。で、「青きドナウ」はワルツの中でも絶品で、メロディラインももちろんのこと、オーケストレーションが大好きだったりします。ホルンをはじめとする金管の使い方や甲高いピッコロなどなど、なんともお約束なサウンドですが、音の重ね方がとても上手だと思うんですよね。あまりにもポピュラーなので、あまり真剣に取り上げられないかもしれませんが、音楽の根本や基礎を感じさせてくれるのです。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/29 Tue.

●政治が動きましたね。ワタクシは帰りのタクシーのラジオで聞きましたが、なんだか「みーんな、辞ーめた!」って感じで、疲れた身体には気持ちいいものではありませんでした。外相と事務次官の件は喧嘩両成敗だって思えてしまったし、帰ってからテレビで見た記者会見もなんだかみんなさっぱりした顔で、ちっとも悔しそうではないとの印象。辞めて清々したって本音が見えてしまったような気がしました。唯一の救いは、深夜のショックで大橋巨泉の辞任が薄れてしまったことかな? 辞めた人たちの政治生命を、、、考えてもしょうがないですね(笑)。

●翻って、、、ワタクシが「Webマスターなんて辞ーめた」ってなことを宣言する日が来るのかな? そのときのワタクシって、いったいどんな生活をしているんだろ? そして、いったい何に限界を感じて、どんな夢を諦めたときなんでしょうね? 今現時点では、いい歳してもお気楽続けたいとは思っているのですが。。。ということで、明日は、、、、、えっ? 明日が何の日かわからない人は、あとで職員室まで来るように。(^^

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/28 Mon.

●ともあれ、昨日は午後から晴れて良かった良かった(>目白方面)。

●どこで読んだのか、テレビで見たのか、これからは「癒し」ではなく「励まし」なんだとか。大河ドラマの松島菜々子のおまつがまさに励ましだそうです(?)。癒しだけぢゃ癒されないということでしょうか(笑)。でもなあ。。。ワタクシ的には癒しも励ましもちょっとなあ。。。ワタクシの好きな音楽が、どちらかというと追い詰めるタイプの音楽だったり(笑)、あるいは華麗とかかっこ良さといった表面的な部分も多かったりします。勢いってのも、かなりポイント高いですし。。。ということで、どうも最近とみに時代に置いていかれると思ってしまう今日この頃でした。

●MyPartyというウイルスが蔓延しているそうなので、ご注意あれ。添付ファイル(今回はYahooのWebアドレスを装っているようです)を不用意にクリックしないよう。。。

●本業私信、承りました(>練馬方面)。でも、ほんとにFTTHが数年で追い越すんですか? 低価格で実現できるんだったら、うれしい限りですけどね。って、Webオーナーとしては、ますますコンテンツが問われるな。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/24 Thr.

●今日のお昼は、エチオピア@神保町のビーフカレー。1倍から70倍までの辛さを体験できる本格的なインドカレー屋さん。もう5年以上も前のことですが、全身アトピーがひどかったころから、辛いものや熱いものを食べると髪の毛の生え際からだけ大汗をかくようになってしまい(笑)、今日も汗だくになってしまいました。でも、辛いものを食べたあとって、やっぱりすっきり爽快。やめられませんね。身体が軽くなったような気がします。神保町や神田界隈はカレー屋さんの激戦区らしいのですが、ワタクシ的にはそれほどお店を知らないので、いつもこのエチオピアにばかり行ってしまいます。で、このお店は食後にデザートのアイスが出てくるのですが、今日のストロベリーアイスはとっても美味しかったですよ。アイスはバニラかチョコが一番と思うワタクシも満喫できました。

●プロバイダ変更計画続報。ちょっと調べてみたのですが、どうも今の家では1.5MのADSLの方が良さそう(判定では8Mがお勧めってありましたけど)。NTT収容局まで直線距離で1.3キロなのですが、実際には2キロ前後にはなるでしょうから、少なくとも現状では8Mを契約しても実際のスピードは1.5M付近になりそうです。こうした距離による速度差って、技術的に短期間で改善されるものなんでしょうかね? まだまだ先は長そうです。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/23 Wed.

●久しぶりにBadtrans@ウイルスメールなんかをもらったので、ちょっとドキドキ。すっかりほとぼりが冷めたと思ったのですが。。。

●なぜか、突然プロバイダの乗り換えを考え始めました。今の利用状況からするとソネットに特別不満があるわけではないのですが、もう少し時代に追いつこうと思いまして。今だにダイヤルアップ@56Kbですし、Web環境もCGI等が使えないなど貧弱ですんで、これを機会にもう少し勉強をしようかと思っています。それにしても、まず何から調べればいいのか、まったくの手探り状態。あまりにも情報がありすぎて、それらのウエイト付けや信頼性がわからないんですよね。てきとーな雑誌でも見て、自分の目的と狙いを明確にすることから始めようと思っていますが、さてさて、結論が出て行動にいたるまで、いったいどのくらいの時間がかかるのやら。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/22 Tue.

●詳しくは見ていないのですが、これはすごいかも。輸入楽譜検索サイト「くっきぃず@ショッピング」。楽譜の詳細がもっとわかればいいのですが、物欲を大いに刺激されるサイトになりそう。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/21 Mon.

●昨日、クリマンの練習に行ったときのこと、自宅に財布を忘れてそのまま車に乗ってしまいました。横浜新道に乗ってから気が付いたのですが、このままいくと第三京浜の高速代@250円が払えない。。。爆 車を止めて、必死になってイスの下や楽器ケースの中などを捜しましたよ。普段なら千円札などがどこかしら紛れ込んでいるのですが、いつもの小銭はつい先日使ってしまったばかりだんたんですよね。なんとか使い古したハイウエーカード@残金150円をみつけてその場をしのぎ、練習場についてメンバー@N岡さんから借金をしましたが、いやはや、手足をもがれたって気分は最悪でしたよ。こんなことは、これまでほとんどなかったんですけどねえ。。。歳ですかねえ。。。ってさりげなく、近づいた誕生日をほのめかしていたりして。。。

メトCDのレビューが、CDジャーナル、レコ芸や音友、現代音楽等に掲載されているようです。おおむね好評のようで、その位置付けも我々が考えたように、クラシック音楽の視点でみたマンドリン表現の可能性と理解されているようだといったら言い過ぎですかね(笑)。ワタクシも早くレビューを書かなければ。。。汗 そうそう、CDといえば、東北マンドリン情報というサイトに好きな曲ランキングがあるのですが、このCDをお聴きいただいた方の投稿が多いようで、吉松さんや北爪さんの曲がかなり上位にランキングされていました(本日現在)。だから何だといわれてしまうと困ってしまうのですが(笑)、ご参考まで。

●備忘録@買い物予定リスト。ニューイヤー(国内盤かな?)、ガーディナーのエルガー集、オグデンの英国ギター協奏曲集@シャンドス、レハール自作自演集@CPO、プレヴィンのコルンゴルド映画音楽作品集、ゲルギエフの展覧会の絵、ハーディング&カプソンのフランスもの、などなど。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/18 Fri.

●マイブームと言えるほどではないのですが、しばらく前からなぜかカラヤンが気になっています。ワタクシが本格的にクラシック音楽を聴き始めたのは高校生の後半くらいからですから、ぢつはカラヤンその人の実態をあまり実感していないです。もちろんベートーベン集や新ウィーン派、オペラ、アダージョなどなど、まったく接していないわけではないのですが、バーンスタインに比べるとその音楽作りをまだ消化しきれていないのが本音。

●ということで、今日はラヴェルの「ラ・ヴァルス」「クープランの墓」などをパリ管の演奏@EMIで聴いてみました。ラヴェルといえば、クリュイタンスかブーレーズがワタクシのデフォルトなのですが、カラヤンの演奏で気づいたことは、音楽を横に感じていること、予想以上に変なテンポ設定であること(笑)、そしてやはり華やかであること、などでしょうか。音楽を横に感じるということは、要は縦のリズムがあっていない(五線紙の縦のリズムがあってないくて、パート間でテンポが違うのです。裏返して言えば、横の旋律を重視しているのです)ということなのですが、だからこそかえって各パート間のアンサンブルを意識できたかな? オケのメンバーが各旋律を一生懸命バトンリレーしているように感じました。テンポについては、どちらかというと押さえつける印象が強く、チェリのようにムチを打つわけではありませんね。あまり好きなテンポ感ではなかったのが残念でした。

●最後に、カラヤンといえば華やかさなのですが、ワタクシもCDを聴いて強く感じました。で、どうして華やかに聴こえるのかを考えてみたのですが、このあたりは今年のテーマになるかも。オケの上手さなのか、はたまた録音の魔術なのか(笑)、確かにクレシェンドがとても気持ちよくかかるので、音楽の高揚感が強いのですが、どうもそれだけでなく「音」自体が華やかに聴こえます。録音技術的に言えば、クレシェンドにしたがって高音を強調しているって感じ(笑)。音の抜けがとてもいいんです。バンドなどでよく使う、いわゆるドンシャリの音がします。オケだったらシンバルや金管を上手く使えばそのような音を出せそうなのですが(もちろん弦のつやも重要ですね)、さてさてマンドリン合奏でこの華やかさは、一体どうしたら表現できるんでしょうね。この答えが見つかったら、ワタクシも一皮むけられるような気がするのですが。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/17 Thr.

●「はむらぼ企画」改め「破無羅慕企画」、「さとーひろし」改め「鎖斗雄飛露死」、以降、ヨ・ロ・シ・ク。(>族語変換スクリプト

●す、すいません。今日はこれだけ。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/16 Wed.

●所用で少し早めに帰宅(といっても夜9時過ぎですが)。10ヶ月になった娘が出迎えてくれましたが、白いコートを着ていたせいかな? パパとはわからず大泣きされてしまいました。。。人見知りが激しい娘ではあるのですが、さすがに苦笑い、、、というか、新米パパとしてはかなりのショックモードでした(泣)。ほんとに恐そうに大粒の涙をポロポロさせてしまったからなあ。もっとも、パパとわかってからは、少し照れくさそうな表情を見せていたからそれだけで良しとしますか。。。

●あまり新譜に関心がなくなりつつある今日この頃、中古でゲットしたヴァントのシューマン4番&未完成@90−91年録音がとっても良かったです。ブルックナーが苦手なんで、ヴァントってあまり聴かなかったのですが、すごく丁寧な音作りにびっくり。シューマン4番の4楽章が印象的で、勢いで音楽を作るのではなく、一歩ひいた感じの、ある意味肩透かしをくらいました。これがまた新鮮で、この曲のもつ魅力を新発見できたかも。ということで、機会をみつけてちょっと昔のベートーヴェン集や展覧会の絵なんかも聴いてみようと思っています。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/15 Tue.

●ミニストップの新作「冬プリン」、美味(喜)。昨年も期間限定で出てたみたい。

●とくにこれといった理由はないのですが、どうもテンションが低い毎日。書きかけの日記がたまっているのですが、どうも話題としてはパワー不足です。仕事が忙しいことも大きな理由ではあるのですが。。。

●週末、妻の実家に帰ったときのこと。義兄が古いもの好きで実家にはいろいろ珍しいものがあるのですが、この日は蓄音機を聴かせてもらいました。間近で見たり聴いたりするのは初めてかな。ハンドルをぐるぐるさせてねじを巻かないと、どんどん回転スピードが落ちてきて音が下がる酔っ払いモード。思ったよりも暖かい音がして、大きなラッパからではなく、箱全体から音が鳴る感じがなんとも不思議でした。低音が鳴らないのはしょうがないですが、普段聴くCDとは違った音の解像度が新鮮でした。「フィガロの結婚序曲」なんて聴いたときは、今まで気が付かなかった音を発見して大喜び。古い蓄音機を囲んで家族でワイワイする優雅なひと時でした。そうそう、HMVがHis Master’s Voiceの略だって、初めて知りました。これまたついでに、「由来」でちょっと検索したら、こんなサイト「こちら名前探偵局」なんてのがありましたのでご参考までに。

●で、その義兄、新しいものにも積極的で、VAIOの最新ノート@WinXPも見せてもらいました。WinXPのデザインもさることながら、ソニーのVisualFlowというソフトに感動。画像ファイルをいかに素早く視覚的に見せるためのソフトのようですが、もうずいぶん前に発表されていたんですね。まったく知りませんでした。ワタクシ自身、PC進化に追いつくことをとうの昔にあきらめていたのですが、少しは最新情報に接しないといけませんね。自分自身が老朽化しているようで、少し反省した一日でした。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/8 Tue.

●私信。ワタクシも「初めてのおつかい」見ましたよー(>練馬方面)。お気楽な奥さんが好きなんですよね。で、実家近くの青梅市なんかが出てたんで、ワタクシ的にも親近感ありあり。つい、自分の娘の「初めてのおつかい」を想像してしまいました。あんなにドラマチックなものになるのかな? で、この番組をみても思ったし、別のところでもそう思う機会があったのですが、「初めての、、、」って、子供にとっても初めてですが、親にとっても初めてなんですよね。そんなあたり前のことを、今さらながら実感したりして、涙腺がついゆるんでしまう今日このごろでした。

●今年は、たくさんの年賀状をいただきました。で、気が付いたのですが、結構、住所を間違えて出していること。さすがに宛先不明で戻ってきたものはありませんでしたが、いただいた年賀状をみると、こちらの出した住所と違うケースがあって、新年早々マッチングが必要となってきました。あちこちのデータベースから、住所を引っ張ってきたのが敗因かな? 筆まめというソフトを使っているのですが、住所管理という意味ではどうも使いにくいんですよね。機能的には十分すぎるのですが、どうも使い勝手が悪いし、ソフトとして落ちまくる。。。画像データを多用するからしょうがないんでしょうけど、もう少しなんとかならんものですかね。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2002/1/7 Mon.

●遅まきながら、明けましておめでとうございます。5年目に突入しました「はむらぼ企画」、今年も変わらずお気楽を続けるつもりです。どうぞよろしくお願いします。

●年末年始は、実家に帰るなど楽しい時間を過ごしたのですが、音楽的な活動はほとんど停止状態。某曲の編曲を始めたくらいでしょうか。入手したCDでは、兄からいただいた「ハッチ ポッチ ステーション」のサントラが絶品。会社でWebサーフィンされている方々は、ほとんど知らないかもしれませんね。NHK教育テレビの幼児向け番組のサントラで、グッチ裕三がフィーチャーリングしている一枚です。YMCAのイントロに「大きな栗の木の下で」をつなげたり、ボブ・マーリーのレゲエ風さっちゃんなど、ワタクシの世代には涙がちょちょぎれるものばかり。CDタイトルでもある「エンターテイメント」が何たるかを教えてくれます。早々と今年のMyベストにノミネートです。

●さて、おまたせ、ささざき歴史2の第14話を更新。今回はアルバン・ベルクです。まさか自分がベルクのコンチェルトを弾くことがあるなんて思ってもみなかったのですが、こういう音楽作品を深く理解する機会があったことはとてもうれしいことです。演奏や指揮だけでなく、マンドリンオーケストラという器ではありますが編曲も行うワタクシにとっては、音符一つ一つがどれだけの意味を持つかを常に考えています。その意味で、旋律、対旋律、和声、リズム、楽器の特性、楽器の組み合わせにセンシティブになるのですが、ベルクの作品はこのどれをとっても説得力があって、理解が可能なものです(とはいえ、ベルクの作品は難解なものばかりなので、理解が可能というよりも、理解のためのアプローチが明確だということでしょうか。例えてみれば、何百ピースもあるジグゾーパズルみたいかな?)。一つ一つの音符が絶対的な意味を持つという意味で、バッハやモーツァルトに通じるものを感じます。ということで、ワタクシ的には、叙情組曲が好きかな? ピアノソナタも大好きな作品。ヴァイオリン協奏曲は別格だし、うーん、差をつけられないかも。

line

※お気楽な日々達(お気楽日記バックナンバー)
 
■1998年
 
■1999年
 
■2000年
 
■2001年
 
■2002年
 
はむらぼホームに戻る。